fc2ブログ

今期 授業お終い


人気ブログランキングへ←←忘れぬうちにボチッとお願い にほんブログ村 政治ブログへ


私は 数年前に大学の聴講生になってみて 意外とつまらなかったので中学からやり直しをしています。
つまり大学って先生との距離が凄いじゃないですか
マンモス授業だったりして かなりつまらなかったのです。

それでまさか小学校まで溯るのは あんまりなので 中学と高校をやり直したら面白いのではないかと思い立ち、
中学は全課程終えました。

その後 高校は 夜学だと四時から十時まで授業があって さすがに根気が続かないので 
何年かかってもいいから半分だけにしようと思って通い始めました。
大学出ているっていうのは内緒にして。
だってどうせ文部省で大学卒業の単位とかこっちで認めてもらわないと資格が正式に承認されないので 
どの道ヨーロッパ外の国の単位なんか無いも同然なのでまんざら嘘や騙しでもない。
高校やろう やろう 趣味で。笑

ラテン語もギリシャ語も一人だとちっとも独学しないので
やっぱり学校で教えてもらわないと やるもんじやないなと思っていた矢先です。
それで去年 願書出して通い始めたら どの教科も物凄く面白くて全部やりたいくらいでしたが
こんなに何時間もやれるものじゃないんですね
仕事もあるし。

で、六時間行っても 全課程四年間なのに それを半分にしたらどれだけかかるの???てくらいに気の長い話になりましたが
別に卒業が目的ではないのだから まぁ いいやと。

ところがです。
今月もう学期末で通信簿になってみると クリスマスからこっち ちっとも通えていないのでした。
一学期の成績しかない。
いやーーー忙しくて行けない。

担任の先生と学年主任にご挨拶に行って これに懲りずにまた来年もお願いしますと
願書だけはもらってきましたが来年っていうか次期九月は 更に二教科くらいしかやれそうにないです。
テストも頻繁にあるので なかなかやれるものじゃないんですよね。
暮れの忙しい時に試験だし 年が明けてすぐに試験だし。

九月に30人くらい願書出して 一時間目のクラスにごっそり出てきますが
暮れまでに半分くらいになっちゃう。
お正月明けには 10人くらいになっている。
春休み明けると 五人くらいで 六月の通信簿には三人いるかいないか。
いやーーーみんなの根気の無さに呆れる。
教師でなくて良かった。切れちゃいますよね先生。

それで投稿欄から歴史の先生と私のやり取りで質問というか疑問があったようなので
少し補足します。

スペインはフランコ独裁政権が続いたので 保守というのはこの独裁を支持する大金持ちと教会 特権階級ですから日本の自民党支持とかそういうのと全然違うんです。
中世の大土地所有層対 ほとんどのそれ以外の国民って構図です。
日本のそれではありません。

社会主義というよりは 民主主義にしたい人たちですね。日本と比較すると間違えます。

yaegaki himeさんの友人の中に年代的に赤で社会主義の洗礼を受けている人達がいるとのことで、例えば前に話に出てきた歴史の先生などもその流れの人なのではないかと察しますが、そういう人が「アメリカの支配はいいと思う」とか、頭の中どういう思考回路になっているのかと。
思想と言ってることが矛盾してませんか?アメリカは究極の左翼国家とも言えるから問題ないということなのか。でもアメリカ式の資本主義的グローバリズムはいいの?グローバリズムで中国人だらけになって、それでも中国に支配されてるとだけは思わないでいられるの?と。


まずこのスタートが違いますね。私の説明不足のせいです。

独裁政権の反対は社会主義みたいなものになっちゃうんですね
赤というのとは 違います。
歴史の先生は私の大好きな先生で 先生の事をブログに書いたら読者から突っ込みが入りましたと先日報告したら 職員室で爆笑が起こりました。
おかしいじゃないですか 先生はアメリカを肯定するんですかって言われましたよと言うと 学年主任の先生も苦笑でした。
つまりですね そんな硬い思想とかではなくて フランコでさえなければ誰でもいいやって感じで、しかも先生は 覇権というのはいつの時代にもあって あの時はナチスかアメリカかだった。
だったらナチスは嫌だし中国なんかも真っ平ごめんだよって こういうお話でしたね。
アメリカのがまだ分かりやすいじゃないって。
私もナチスか中国かアメリカか てなったらアメリカでいいやになると思ったので 反論できなかったわけです。
だって他に覇権国が居なかったのですから あの当時。

..........................................................................................次

キリスト教徒対イスラム教徒なんて歴史上どんだけ殺し合ってんの、キリスト教徒は十字軍でイスラム殺しまくって、スペインもイスラムに征服されたらまたレコンキスタして、どっちもどっちと自分など思うだけですけど、

あのね 私の印象では キリスト教徒の方がずっと乱暴で無節操だったとしか思えないのですが。
イスラムと互角じゃないです。

イスラムはスペインに入って800年間支配しましたが 割と寛大で温和な市政だった印象です。
むしろ彼らは内紛で衰退していったのであって スペイン人殺しまくりみたいな話は聞いたことが無いです。
酷かったのは十字軍で 行く先々で強姦 火つけ盗賊。

コロンブス以降、スペインが中南米でやらかした極悪非道なんかイスラムと比較も出来ないくらいに酷かった。
私の中で、キリスト教って ろくでもないんだなと言う印象になっていくのは むしろ西洋に来てからです。
子供のころは左をぶたれると右だすのかぁ すごーーーい と感心していたのですが そして憧れて日曜学校に行ったり カトリック系の学校に進んで何の疑いもしなかったのですが スペインに来てこれらの概念はひっくり返ります。

スペインの歴史を勉強するにつれて舌を巻く思い。
教会と司祭 腐りきってる!!
それにほら、魔女狩りとか火あぶりまでやってたし。
ぞっとしちゃう。
スペインが常に他のヨーロッパと逆方向に戻ってちっとも進歩しなかったのは 教会のせいだし ろくでもない貴族のせいだし 王様もホントにひどかった。強欲のスペイン人が中南米でやらかしたおぞましい歴史もさることながら こういう血筋の人たちなのねぇ、と合点。
うちの母がよくスペインをけなしてあんな泥棒の国ってなじり続けていましたが 本当だなこれは、と思ったものでしたよ。
節操の無さが骨身に染み付いている社会ですね。
日本人のすぐ反省して毅然としない国民性と同じくらいに 彼らのそれは頑固に染みついている。無節操 嘘八百 強欲ってやつ。
だからね、どっちもどっちとは思わないです。キリスト教徒の方がずうっと酷い気がしています。

白人の歴史って結構 殺伐としています。
教育も無いし 強欲だし。そして不潔。
スペインのイサベル女王ですら生涯に二回しかお風呂に入らなかったとか
信じたくないです。気持ち悪過ぎ。
ああ無常の映画見ました? 皆すごく汚いですよね
どうもああいう感じにお風呂に入らないのが白人だったみたいですよ。
今でも汚い人 いっぱい居るし。色んな性病とか蔓延していても無理なかったかなと納得してしまいます。
イスラムはサウナあったし 蒸気の蒸し風呂あったし かなりこの辺からして違いますしね。

ギリシャローマが偉大だと勘違いしているけれど どちらかと言うとギリシャではなくて
ペルシャの文明が凄かったらしいんですね ギリシャ語の先生によると。
だから また来年 もう一度この辺を良く勉強して 九月はギリシャ語ではなくてラテン語選択してみようかなと思っています。
ラテンとギリシャを同時にやるとゴタゴタになるらしいので。
ちらっと去年ギリシャ語やって なんとなくああそうかと 笑 思ったので今度はラテン入門して
でもって もう少し生活が落ち着いてまともに学校に行けるようになったらちゃんと両方やろうかなと。

貧乏暇なしというか 毎日忙しくてゴタゴタなので ちっともお勉強に身が入りません。
でも 辛い時 迷いが生じたとき、学校に行くと集中出来てとても身になります。
勉強が好きな性格で有難いなと思いますね。
なんか わくわくしてくるし 安上りないい性分だと 笑っちゃいますよ。





関連記事
スポンサーサイト




人気ブログランキング参加中↓ポチッ!

日本を守ろう!!!→人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログへ

←この新聞を支えよう!!! 説得できない身内に送ろう!

22 : 25 : 16 | 海外 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<KIKO Milanoへの疑い | ホーム | よみがえる日本帝国主義>>
コメント
Re: タイトルなし

> まあ、イスラムといっても例えば現代でも世俗的なトルコとパキスタンは違うし、エジプトとアラブ首長国連合も内実は違うので、征服されたヨーロッパもどの宗派のイスラム王朝に支配されたかで話は違ってくるのかなとは思います。イスラムに従っておとなしく支配されている限りは殺しまくったりなどはしないでしょう。でも最後のオスマントルコに至るまでイスラムは歴史上かなり版図を広げているじゃないですか。そのどこへも無血入城していたなんてことはないのだから、イスラムの側だって相当の血を流させているのは事実だし、日本人の自分の感覚からすれば、彼らの争いってやっぱりどっちもどっちに見えるんですよ。というか、キリスト教徒の方が歴史的にはより残虐だったということに異論はないけど、だからと言ってイスラムがましだともとても思えない。


いやーーーー私はイスラムのがはるかにましだったとしか思えないです。
絶対にどっちもどっちじゃありません。
学術的にも優れていたし 天文学 数学、科学 建築 ほんとに素晴らしかった。
屑のスペイン人なんかと比べる事もできません。

アフリカから入って来た時は戦闘があったろうけど
モスクの隣に教会も認めてやっていたし 温和な施政をしていたって言いますよ。
だから八百年も続いたと思います。
レコンキスタ後、アラビア人とユダヤ人が居なくなって スペインめっきり衰退したって言うくらいですもん。
ユダヤが経済盛り立てていて アラビア人が学問その他に優れていて 彼らを追い落とした後途方に暮れちゃったって言うし。



> 「ああ無常」を話に出されて思わず笑ってしまいました。イザベル女王が2回しかお風呂に入らないもそうなんですけど、中世のパリとか町中が糞尿だらけだったとか言うじゃないですか。

だってパリの街より何より、ベルサイユ宮殿にトイレが無かったって
どんだけ野獣なの???
お庭に出る時はドレスの裾を気を付けないと糞尿くっつくからって 驚きません?
おフランスでこの程度よ?

白人の不潔って想像を絶しますよ。
今でもホント汚い人いっぱいいるし 男でも女でも。


>例えばアルハンブラ宮殿の美とかイスラム云々というより、源流は遥か昔のペルシャにあるんだと思います。
いや 悪いけどアランブラの凄さは アラビア建築の最高峰です。
私はあそこは何回も行っているので よく見ているのですが
10世紀で水洗トイレですからね。平家物語の頃です。

シェラネバダの雪解け水を引いてきて 夏の離宮を涼しくしていたのも 山との高低をきっちり計算して 驚きますよ。
あと花の香が上るのも計算してお庭作りしているし 凄いです。
あと壁と言う壁はアラベスクで埋め尽くされていて 全部コーランとか詩なんですね。
西洋建築 完敗だと思います。

寒くてごつくて 脳が無い。西洋の城はアランブラの敵にはなりません。
冬には得意の絨毯敷くし、蒸気を焚いて暖房にするし
お風呂の天井は星形にくりぬいてあるし
本当に粋を尽くした建築です。

こっちの壁で話したことがあっちの壁で聞ける仕掛けとか これも驚きます。
ありとあらゆる仕掛けが尽くされている。

意匠のすばらしさは言葉に尽くせません。

それでもあの時代に生まれないで幸いだと思うし
魔女狩りの低俗で残酷なスペインの 宗教裁判時代なんかには 更に生まれたくなかったし

今で良かった
by: yaegaki hime * 2018/07/04 08:29 * URL [ 編集] | page top↑
キリスト教徒の方が歴史的により残虐だったというのはそうだと思いますね。
例えば十字軍のこととか歴史の授業でも、エルサレムへの道すがら虐殺、略奪を行ったなんてところまでは教えてなかったと思います。なんか、イメージ的にはジャンヌダルクみたいな崇高な使命に駆り立てられた気高い人々の一団って感じで、そんなゴロツキ軍団とは思いませんよ。一番衝撃を受けたのはyaegaki himeさんの以前の記事にもありましたが、イエズス会が関わった日本人奴隷貿易の話です。学校では教えませんよね。キリスト教徒云々とは話が違ってくるかもですけど、北欧のバイキングもカスピ海に至るまでの川沿いの都市(パリ・セーヌ河なんかでも)を好き放題略奪、焼き討ちしてました。そして東欧のスラブ人を奴隷にして、アラブ・イスラム世界に売り飛ばしていたってご存知ですか。

まあ、イスラムといっても例えば現代でも世俗的なトルコとパキスタンは違うし、エジプトとアラブ首長国連合も内実は違うので、征服されたヨーロッパもどの宗派のイスラム王朝に支配されたかで話は違ってくるのかなとは思います。イスラムに従っておとなしく支配されている限りは殺しまくったりなどはしないでしょう。でも最後のオスマントルコに至るまでイスラムは歴史上かなり版図を広げているじゃないですか。そのどこへも無血入城していたなんてことはないのだから、イスラムの側だって相当の血を流させているのは事実だし、日本人の自分の感覚からすれば、彼らの争いってやっぱりどっちもどっちに見えるんですよ。というか、キリスト教徒の方が歴史的にはより残虐だったということに異論はないけど、だからと言ってイスラムがましだともとても思えない。

なんと言うか、日本人て変わらないじゃないですか、良くも悪くも。yaegaki himeさんが仰るように何百年たとうが「日本からタフネゴシエイターなんか出てくるかよ」だし、どんなに現代の日本人が劣化したと言われたって、やっぱり日本人はお風呂に入らないと気持ち悪いと思うし、トイレはトイレでするし、道がゴミだらけだったら掃除せずにはいられないし。もうこれってDNAで何千年も前からそうなんだと思う。

例えば、今フランス、ドイツ、北欧にムスリム移民が大量流入していて、そういった国、地域の犯罪が減って治安が良くなったとか、衛生状態が向上した、なんて話は聞かない。強盗だらけ、レイプだらけ、街はゴミだらけ、そしてすぐ暴力に走る。だから日本人が千年経とうが変わらないのと同じように、この人たちだって過去千年間こういう人たちだったんだと思うわけです。

(南米のことに関しては、例えばもしイスラムが南米に進出していたら、スペイン人と同じことをしていただろうかと考えると、あんな虐殺はしていなかっただろうとは想像します。スペイン人(白人)と原住民、ではなく有色人種同士という要素も絡んでくるので)

「ああ無常」を話に出されて思わず笑ってしまいました。イザベル女王が2回しかお風呂に入らないもそうなんですけど、中世のパリとか町中が糞尿だらけだったとか言うじゃないですか。でも、犬の糞がちょっと転がっていてもあっという間にハエがたかって大変なのに、そんな何万人も住むパリで垂れ流しってありえないでしょ、って思って以前調べたことがあったんですよ・・・でも・・・本当だったんですね。今でも当時の汚物処理用の道の真ん中にある溝(側溝じゃないんです)がパリの片隅の通りに残ってるんですが、溝って言っても幅15㎝、深さ10㎝くらいで、そんなもので処理できるはずもなく、常に溢れかえっていたそうです。で、ジョルジュ・オスマンがパリ大改造をやって衛生状況を改善させたけど、それによってまさに「ああ無常」のバルザックが描いたパリの風景が失われたとの批判もあったそうで。(英語版Wikiでバルザックの時代のパリの写真が見れました)

古代ペルシャ文明が凄かったというのは本当だと思います。壮麗、壮大なイメージで。イスラムはずっと後に出てきてそれを取り込んだ。例えばアルハンブラ宮殿の美とかイスラム云々というより、源流は遥か昔のペルシャにあるんだと思います。数学も航海術もアラブ世界の方が先進で、羅針盤もアラブが元でしたっけ。モーツアルトもベートーベンも「トルコ行進曲」を書いたし、シェヘラザードとか。
by: julio * 2018/07/04 01:54 * URL [ 編集] | page top↑

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/tb.php/3026-780a21b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

from 5/10/2009

最新記事

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

カテゴリ

拡散用 メールフォーム あて先 (3)
民主党 (101)
みんなの党は安全ではない (2)
外国人地方参政権 (64)
外国人住民基本法 (4)
人権擁護法案 (2)
夫婦別姓 (7)
子供手当て (10)
安全保障 (228)
外交政策 (11)
重国籍 (8)
国籍法と帰化 (3)
沖縄問題/安全保障 (5)
動画/安全保障 (3)
仕分け事業 (5)
脱税総理 (11)
教育問題 (5)
売国の小沢一郎 (26)
マスコミ抱え込み民主 (2)
カルトに食われる日本 (4)
日本の近代史 (28)
南京大虐殺は、あったのか (2)
南京、百人斬り 競争の真実 (1)
強制連行 (2)
朝鮮総連 (1)
朝鮮問題 (25)
慰安婦問題 (7)
慰安婦反日問題 (2)
近代史倉庫 (1)
売国議員 (25)
マスコミとネット問題 (2)
各種、反日団体 (1)
皇室典範について (2)
未分類 (117)
日本崩壊の国会法改正案 (1)
竹島問題 (2)
売国の法案 (7)
郵政問題 (1)
開発とエネルギー問題 (1)
スパイ防止法 (1)
売国法案 (16)
? (0)
中国問題 (12)
口蹄疫 (7)
日本を守る良い議員 (4)
独裁政治 (4)
日本の偉業 (2)
無防備都市宣言 (1)
資料 (2)
文化財が危ない (5)
マスコミ (9)
売国行為 (31)
支持できない議員たち (9)
日本潰れるぞ! (672)
期待の議員 (8)
日本再生 (14)
安倍内閣 (193)
海外 (52)
売国奴 (25)
自民党 (21)
移民政策 (4)
売国奴集団 安倍政権 (21)
福祉、老人問題 (1)
売国集団 自民党 (14)

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

検索フォーム

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
政治・経済
278位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国際情勢
48位
アクセスランキングを見る>>

最新トラックバック

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

プロフィール

yaegaki hime

Author:yaegaki hime
八重垣姫は、手に武田の家宝の兜を持ち、許婚者の身に迫る危険を知らせるために凍りついた諏訪湖を渡って行ったという。
私もこの日本の危機に、諏訪湖ならず太平洋も大西洋も地中海も渡って助っ人に行きたい気持ちになります。
どのような政治団体とも無縁の、在外の、一市民ですが、
中川昭一さんの訃報を受けた日に このブログを立ち上げました。
心からの敬意と愛惜の思いと、そしてご冥福を祈りつつ......日本の為に一人でも多くの人に正しい歴史観と脱マスコミを果たして欲しいのです。きっかけは、悪い国、悪い先祖、侵略の歴史

QRコード

QRコード